第14回 オールジャパンケアコンテスト(AJCC)開催のご案内
オールジャパンケアコンテスト(AJCC)は、「介護の質の向上と地域との繋がりを目指して」という理念のもと、介護に携わる人たちが生き甲斐を感じ、知識や技術の向上を高めるとともに、地域、社会において介護への関心と理解を深めることが必要であると考えて開催するものです。
全国から集まった選手(介護従事者)、地域の方、介護サービスご利用者やそのご家族など介護に携わる方々と一緒に、これまでの介護を見つめ直し、これからの介護を考え実践する機会を提供することを目的としています。
2010年に第1回大会が島根県出雲市で開催され、第2回~第9回大会は鳥取県境港市、米子市で厚生労働省や鳥取県をはじめ、多くの法人、企業の皆様のご支援を頂き開催してまいりました。
2019年には東京に会場を移し、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて第10回記念大会を開催いたしました。
2020年は新型コロナウィルス感染症のパンデミックにより、中止せざるを得なくなりましたが、2021年度は感染症対策を考慮し初めての試みとして動画投稿方式で分野も2分野に限り開催し、68名の動画投稿がありました。
福祉科のある高等学校からもカリキュラムの一部として、参加いただきました。当コンテストにとっても参加者の幅が広がり、「地域との繋がり」を実感できました。
また2022年の12回大会は、コロナ禍の中「withコロナ」に合った新しい形として、東京板橋区小豆沢体育館をメイン会場に、会場実技(53件)、動画投稿(72件)のハイブリッド形式で開催いたしました。
昨年は5月に新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられ、終息宣言により社会や私たちの日常生活も徐々にコロナ前に戻ってまいりました。
第13回オールジャパンケアコンテストでは、会場実技(96件)をメインにしながらも動画投稿(9件)とのハイブリッド形式で、感染症対策をしたうえで開催いたしました。(「過去の大会」ページをご参照ください)
第14回大会は、高齢者住宅新聞社主催「住まい×介護×医療展2024in東京」との同時開催により、東京ビッグサイトでの開催を行います。より多くの皆さまに、このコンテストを知っていただく機会となるように、準備を進めて参ります。全国から多数の皆様のご参加お待ちしています。
- 第14回大会はハイブリッド形式(会場実技と動画投稿)で開催します。
- 分野によって参加方式が異なります。
- 「養成校学生」分野は動画投稿。
- 「認知症」、「看取り」、「食事」、「入浴」、「排泄」、「口腔ケア」、「外国人介護職員」分野は会場実技による参加となります。
オールジャパンケアコンテスト参加対象者
- 実務経験のある介護従事者(在宅介護・施設介護)で、医療介護障がい等の事業所に所属されている方。
- 外国籍の方でEPA・技能実習・特定技能・在留資格 「介護」などの枠組みにより 介護の業務を行っている方。
- 介護福祉士養成校等で学んでいる学生の方。
第14回オールジャパンケアコンテスト後援団体
主催 | 第14回オールジャパンケアコンテスト実行委員会 |
---|---|
主管 | 社会福祉法人こうほうえん、SOMPOケア株式会社、株式会社やさしい手、東京ロイヤル株式会社 |
特別後援 | 株式会社高齢者住宅新聞社 |
後援 | 東京都社会福祉協議会、第一生命保険株式会社、日本介護福祉士会、日本介護福祉士養成施設協会、高齢者住宅協会、 高齢者住宅財団、全国介護付きホーム協会、全国有料老人ホーム協会、日本介護経営学会、日本在宅介護協会、テクノエイド協会、かながわ福祉サービス振興会 |
同時開催イベント
住まいx介護x医療展2024 in 東京
お問合せ住まいx介護x医療展事務局 〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-15 メール:info@koureisha-jutaku.com
会期 | 8月6日(火)・7日(水) |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト 西1・2ホール |
時間 | 10:00〜17:00 (2日間共) |
入場料 | 入場料無料・セミナー聴講無料 |
主催 | 高齢者住宅新聞社 |
第14回オールジャパンコンテスト結果
■動画撮影投稿
優秀賞
|
熊本県立芦北高等学校 福祉科 | 川添 颯羅 | |
奨励賞
|
佐賀県立神埼清明高等学校 総合学科 生活福祉系列 | 堤 千紗 | |
吉川福祉専門学校 介護福祉課 | 及川 悠 | ||
日本福祉教育専門学校 介護福祉学科 | 新井 朋美 | ||
田原福祉グローバル専門学校 介護福祉学科 | ヴー ニュー クイン | ||
鳥取県立境港総合技術高等学校 福祉科 介護類型 | 生田 凛空 | ||
佐賀女子短期大学 地域みらい学科 福祉とソーシャルケアコース | 諸田 禎与 | ||
同朋大学 社会福祉学科 介護福祉コース | 吉田 桜大 | ||
東北福祉大学 総合福祉学部社会福祉学科 介護福祉士課程 | 角 美里 |
■会場実技
【優秀賞】
認知症 A部門 | ||
午前 | 社会医療法人黎明会 グループホームれいめい | 清水 和美 |
午後 | 社会医療法人社団正峰会 老人保健施設さんなん桜の里 | 宮本 真奈実 |
認知症 B部門 | ||
午前 | 社会福祉法人成光苑 高槻けやきの郷 | 人羅 颯大 |
午後 | 社会福祉法人こうほうえん 介護老人福祉施設なんぶ幸朋苑 | 安達 晴香 |
食事 A部門 | ||
午前 | 社会福祉法人青山里会 障害者支援施設小山田苑 | 相馬 優太 |
午後 | 社会福祉法人福寿園 特別養護老人ホーム田原福寿園(南館) | 木村 志帆 |
食事 B部門 | ||
午前 | 社会福祉法人博友会 特別養護老人ホーム美山苑 | 小笠原 千里 |
午後 | 医療法人真誠会 介護老人保健施設ゆうとぴあ | 礒江 文香 |
入浴 A部門 | ||
午前 | 社会福祉法人治栄会 特別養護老人ホームからまつ苑 | 松原 友紀 |
午後 | 社会福祉法人あけあい会 特別養護老人ホームやまゆりの里 | 松本 知也 |
入浴 B部門 | ||
午前 | 社会福祉法人隆徳会 特別養護老人ホームサニーヒル板橋 | ワフユプルナワン |
午後 | 社会福祉法人博愛会 介護老人福祉施設博愛苑 | 明正 航太朗 |
排泄 A部門 | ||
午前 | 社会福祉法人心愛会 グループホーム・小規模多機能居宅介護ハーモニー並木 | 松本 利一 |
午後 | 医療法人社団石橋内科 広畑ヘルパーステーション杏の里 | 林 大祐 |
排泄 B部門 | ||
午前 | 株式会社共立メンテナンス ドーミー中野江古田 | 小林 澪奈 |
午後 | 社会福祉法人新生会 特別養護老人ホームサンビレッジ瑞穂 | 片田 玲奈 |
看取り A部門 | ||
午前 | 社会福祉法人隆徳会 特別養護老人ホームサニーヒル板橋 | 眞々田 久 |
午後 | SOMPOケア株式会社 そんぽの家住吉遠里小野 | 清水 裕一 |
看取り B部門 | ||
午前 | 株式会社ツクイ ツクイ・サンシャイン相模原 | 村松 和美 |
午後 | 社会福祉法人真光会 総合福祉施設リバービレッジ杉並 | 宮本 晴道 |
口腔ケア A部門 | ||
午前 | 社会福祉法人州鵬会 ホームヘルパーステーショングリーンバード | 脇田 好子 |
午後 | 社会福祉法人邦寿会 総合福祉施設どうみょうじ高殿苑 | 花里 美友紀 |
口腔ケア B部門 | ||
午前 | 株式会社ハイメディック トラストガーデン東嶺町 | 松下 由樹 |
午後 | SOMPOケア株式会社 ラヴィーレ草加 | 佐原 望 |
外国人介護職員A部門 | ||
午前 | 株式会社すーぱー・コート スーパー・コート東淀川 |
クルズ メロディ マリ
|
午後 | 社会福祉法人新生会 特別養護老人ホームサンビレッジ瑞穂 |
アリフ アクバル ラフサンジャニ
|
外国人介護職員B部門 | ||
午前 | 社会福祉法人涼風会 特別養護老人ホーム 柏きらりの風 |
ミャーティーダーウー
|
午後 | 社会福祉法人新生会 サンビレッジほづみ駅前 | ミャッ テッ タァー |